News-Letter_Title
皆さまこんにちは。
「ADPAニュースレター」2020年7月号(Vol.026)をお届けします。
まずは先回のペーシングです。

……人間は、体験した全ての情報が無意識の中に収められると言われています。
しかし、その体験を言語化するためには、深層部にある完全な情報から、一部の情報だけ表層部に取り出すことになります。

NLPでは、この一部の情報を取り出す際に3つのフィルターが働くと説いています。このフィルターによって、「自分ならではの心の世界」が創られ、場合によっては、「固定観念」や「思い込み」などを作ってしまうことになります。
3つのフィルターとは、「省略」「歪曲」「一般化」です。…。

詳しくはアーカイブをご覧ください。
https://adpa.site/nlp/metamodel/metamodel/

今回のテーマは「過去と他人は変えられる」です。

過去と他人は変えられない

「過去と他人は変えられない。しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる。」
交流分析開発者エリック・バーンの有名な言葉です。

過去の出来事を悔んだり、「何故あの人は○○なんだろう」という悩みを抱えている人には、意識の転換を促してくれたり、心を軽くしてくれる素晴らしい言葉だと思います。

ニーバーの祈り

教会
もう一つご紹介したい言葉は「ニーバーの祈り」です。

「神よ、願わくばわたしに、変えることのできない物事を受け入れる落ち着きと、変えることのできる物事を変える勇気と、その違いを常に見分ける知恵とをさずけたまえ。」
God, give us grace to accept with serenity the things that cannot be changed,
Courage to change the things which should be changed,
and the Wisdom to distinguish the one from the other.

これは、アメリカの神学者「ラインホールド・ニーバー」が、小さな教会で説教したときの祈りと言われています。
こちらも、正にコーチングの神髄とも言える深い言葉です。

多くの人は、既に起きてしまった出来事を悔んだり、自分ではコントロールできない他人の行動を変えようとして悩みます。また、自分が行動すれば変えられることに躊躇したり、不安を感じたりします。
そもそも自分ではどうすることもできない事と、自分で変えられる事の区別がはっきりと整理できていません。

「変えられないもの」を、いくら心配しても事態は変わりません。それらを静かに受け止め、「自分ができること」に意識を向け、そこに力を注いでいく方が、自分のためにも皆のためにもなります。

コーチの仕事

ディレクトリ
「ニーバーの祈り」で、コーチのやるべき仕事がはっきりと見えてきます。

  • 「(自分で)変えられること」「(自分で)変えられないこと」を冷静に判断してもらう
  • 「変えられないこと」を心配したり、変えようとする気持ちを手放し、そのまま受け止めてもらう
  • 自分が変えられる事柄に気づき、行動に移せるよう勇気づけをする
シンプルですが、これができるだけでも大きな変容が期待できます。

以上が「過去と他人は変えられない」「未来と自分は変えられる」というテーマのお話です。

確かにもっともな話でその通りだと思います。
しかし「過去も他人も変えられる」のがコーチングのさらに素晴らしいところだと思います。

過去と他人は変えられる

椅子2
◇ 過去について

過去の出来事というは、人間の頭の中にあるイメージにすぎません。

もちろん、実際に起きた事象はありますが、その出来事に必ずその人なりの解釈や感情を付加して記憶しています。
「あの時大きな失敗をして皆に迷惑をかけた」とか「中学生の時、お母さんにひどい事を言って傷つけてしまった」などがあったとします。

コーチングによって、もう一度その時の様子を現場検証してみと、見方が変わってくる場合があります。

「あの失敗のお陰で、様々な人のお世話になり、かけがえのない友人ができた」「あの後、会社のチームワークが良くなり業績が上がった」とか、「お母さんがどれほど自分を愛してくれていたかやっと分かった」「お母さんとは何でも話し合える関係になれた」など、今の自分から見ると「悪い事ばかりではない」「むしろ良かった」などのように、解釈が変わることがあります。

「解釈が変わる」ということは、頭の中のイメージが変化するため、過去が変わったように感じます。

◇ 他人について

コーチングやNLPでは、相手の行動に自分も大きな影響を与えているといいます。
「この人はダメな人なんだ」と思って接すると、どんどんダメな方向に行き、「この人は素晴らしい人なんだ」と思って接すると、どんどん素晴らしい方向に行く、ということです。

参照:ピグマリオン効果
https://adpa.site/psychology/unconscious/unconscious-energy/

つまり、私の人間観や、私はこの人をどう見ているのか、目の前の人をどれ位信頼しているのか、その見方の変化によって、目の前の人も変化していくことになります。

私が変われば目の前の人も変わります。
そういう意味で「他人は変えられる」ということです。

文責:相澤雅夫
ADPAニュースレターは、毎月上旬に1回のペースで配信いたします。
ご意見・ご質問など、下記「お問合せフォーム」からお寄せください。
https://adpa.site/contact/

◇ ADPAサイト / 最新記事:メタモデル
https://adpa.site/nlp/metamodel/metamodel/
ADPA:アドパ
アドパ
一般社団法人国際潜在能力開発支援協会
https://adpa.site/
MailPoet