夢を実現する方法

NLP

夢を実現する方法

「5年後にどうなっていたらいいですか?」

この問いに即答できた方は、夢を実現していける人です。
「うーん…」と考え込んでしまう方は、今のままでは夢の実現が難しいかもしれません。

夢を実現する方法は次の3点に集約して説明できます。

  • 目的地(ゴール)を明確に設定する
  • リアルにイメージする
  • メンタルを安定させる

ゴールを明確に設定する

目的地まず、夢の実現に大切なことは、目的地(ゴール)を明確にすることです。

行き先がはっきりしなければ、何をいつまでに行えば良いのかも分からず、何も始まりません。

カーナビに行き先を入力しなければ、ルートが表示されない状況と同じです。

以下、目的地の設定ポイントです。

  1. 出来るだけ具体的に目的地(夢)を設定する
    • 例_1:お金持ちになりたい:NG
      → こんな生活をしている・このようにお金を使っている(目的):OK
    • 例_2:本を出版したい:NG
      → このような本・誰が読んでいる・装丁・部数・どんな作家(目的):OK
  2. どうなれば達成なのか、測定可能な設定にする
    • 例_1:億万長者:NG
      → いつまでに、資産〇〇円、〇〇を所有している:OK
    • 例_2:どんな形でも出版できれば…:NG
      → いつまでに出版、確認方法(書店に並ぶor Net)、書評をもらう…:OK
  3. 目的地到達までの途中経過も設定する
    • 例_1:いつかは…、出来るだけ早く:NG
      → 5年後は…、3年後は…、1年後は…、半年後は…:OK

上記のように目的地をより具体的に設定し、どうしてそれが良いのか目的も明確にし、途中経過も設定することによって、方向が定まりそのための手段も見えてくるようになります。

リアルにイメージする

夢の実現二つ目は、夢が実現した様子を、出来るだけリアルにイメージすることです。

  1. 具体的なイメージ(五感情報)を持つ
    • 例_1:思っている:NG、文字に書く:不十分
      → (夢が実現した時に)視覚:何が見える、形、色、大きさ…。聴覚:何が聞こえる、環境音、声…。触覚:手触り、温度…。嗅覚:匂い…。味覚:味…。
  2. 無意識は、イメージを受け取ると、それを実現しようとする特徴があります。

    抽象的な表現ではイメージが伴わないため、無意識に「私が行きたい場所はここだよ」と、教えてあげるようなつもりで、リアルにイメージすることが大切です。

  3. 言葉を変える(現在形・完了形、肯定形)
    • 例_1:なりたい:NG
      → なる・なりました:OK
    • 例_2:運が悪い:NG
      → ラッキーだ:OK
    • 例_3:〇〇をしない:NG
      → 〇〇をする:OK

何故、言葉を変えるだけで、効果があるのでしょうか?
実は、無意識には言葉が通じません。しかし、言葉に付随するイメージがあるため、「私は〇〇です」と発言すると、そのイメージを無意識は受け取り、これを実現するために一生懸命働きます。

そして、言葉が通じないので否定形を理解せず、単語に付随するイメージだけをキャッチしてしまうので、肯定形で表現することが重要になります。

例)

  • 「ゴミを捨てるな」 → 「ゴミ」「捨てる」をイメージ
  • 「キレイに使っていただき、ありがとうございます」 → 「キレイ」「ありがとう」を イメージ

メンタルを安定させる

夢の実現には、目的地を設定すること以上に重要なことがあります。
本当にそれが実現すると信じているマインドと、それを支えるメンタルを持つことです。

「夢が叶ったらいいなー」「だけどこれが心配」「失敗したらどうしよう」
こんな状態では、何か起きた時に頓挫してしまいます。

「絶対出来る」と確信している人は、困難な状況にあっても諦めずに前進し、いずれ目的地に到達できるようになります。

「メンタルを安定させる」内容については、以下の記事でご紹介します。

メンタルを安定させる

メンタルを安定させる

アドパChannel:日本一わかりやすいコーチング

関連記事

  1. 無意識の自動運転

    無意識の自動運転

  2. メンタルを安定させる

    メンタルを安定させる

  3. カタ・ウパニシャッド

    王様と馬車

  4. 木綿のハンカチーフの男性にコーチングをしてみました

    木綿のハンカチーフの男性にコーチングをしてみました

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。