ヒーローズ・ジャーニー

NLP

ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)

ヒーローズ・ジャーニー神話学者のジョゼフ・キャンベルは、世界中のあらゆる時代の神話や伝説を研究した結果、英雄のストーリー展開には共通する一連の流れがあることを発見しました。

それを「ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)」と呼んでいます。

NLPでは、このヒーローズ・ジャニーを8つのステージで紹介しています。

  1. 天命: Calling
  2. 旅の始まり: Commitment
  3. 境界線: Threshold
  4. 守護者(メンター):Guardians
  5. 悪魔(敵・試練):Demon
  6. 変容:Transformation
  7. 課題完了:Complete the task
  8. 故郷へ帰る:Return home

各ステージのシーンを簡単に見ていきます。

8つのステージの意味

  1. 天命: Calling
    天から使命を授けられます。平凡な日常から非日常的な出来事が起きます。

    例)
    ・スターウォーズ(エピソードⅣ):レイヤ姫からの「Help me !」
    ・ハリーポッター:魔法学校から突如入学許可証が届く
    ・マトリックス:プログラマーのネオにモーフィアスがコンタクトを試みる

  2. ヒーローズ・ジャーニー

  3. 旅の始まり: Commitment
    天命を受け入れることができず拒否したり、戸惑いや葛藤が生じますが、最終的には新たな旅に向かうことになります。
  4. 境界線: Threshold
    慣れ親しんだ場所から未知の場所へ足を踏み入れるステージ。
    その境界線を越えるために、勇気や覚悟が試されます。

    例)
    ・スターウォーズ(エピソードⅣ):叔父さん叔母さんが殺され、新たな旅への決意をする
    ・ハリーポッター:「9と3/4番線」の壁に突っ込む
    ・マトリックス:「赤いピル」と「青いピル」どちらを飲むのか選択を迫らる

  5. 守護者(メンター):Guardians
    境界線を越えると、メンターと呼ばれる師匠や、仲間・協力者など自分を助けてくれる存在が現れます。仲間たちと共に困難を乗り越え成長していきます。

    例)
    ・スターウォーズ(Ⅳ):オビワン・ケノービー、ハン・ソロ、チューバッカ
    ・ハリーポッター:ダンブルドア、ロン、ハーマイオニー
    ・マトリックス:モーフィアス、トリニティー

  6. 悪魔(敵・試練):Demon
    最大の試練が訪れます。悪の帝王のような敵が現れたり、自分の内面との戦いの場合もあります。

    例)
    ・スターウォーズ(Ⅳ):ダースベイダー
    ・ハリーポッター:ヴォルデモート
    ・マトリックス:エージェント・スミス

  7. ヒーローズ・ジャーニー

  8. 変容:Transformation
    悪の勢力を打ち倒し、又は内面の戦いを克服し、次第に英雄へと変容していきます。
  9. 課題完了:Complete the task
    課題を完了したことで、改めて旅の意義や意味を悟り、最も大切なことに気がつくステージです。
  10. 故郷へ帰る:Return home
    旅を終えて帰還します。旅で得た恩恵を元の世界に還元します。
    「私はこの人達の幸せのために戦ってきた」などと、自分の使命を実感するステージです。

この後、新しい旅の準備、又は後継者を育てるなどの新しい環境で、もう一度ステージ1から再出発する場合があります。
螺旋階段を上がっていくように、レベルを上げながら8つのステージを回っていくようなイメージです。

私たちの人生がヒーローズ・ジャーニー

ヒーローズ・ジャーニー何故、文化や歴史の異なる国や民族で、また、時代を越えて今も昔も、このようなワンパターンのストーリーに多くの人は魅了されるのでしょうか?

そこには人類共通の普遍的な価値観や、人々が求める生き方があるに違いありません。

このヒーローズ・ジャーニーは、単なる物語の雛形ではなく、私たちの人生そのものがそのような法則で進行するから、と見ることができます。

私たちの人生そのものがヒーローズ・ジャーニーであるならば、コーチはクライアントが今遭遇している状況に対して「ヒーローズ・ジャーニーのどのステージなのか」を分析して、「このステージの場合は、どう乗り越えたら良いのか」という教訓を得たり、ヒーローだったらどう対処するのか、アイデアを得たりすることができます。

次回は、コーチングにヒーローズ・ジャーニーを活かすヒントをお届けします。
ご期待ください。

関連記事

  1. 知得と体得

    体験学習

  2. 価値観のアップデート

    価値観

  3. コーチの仕事

    過去と他人は変えられる

  4. ニューロ・ロジカル・レベル

    ニューロ・ロジカル・レベル(人間の意識の6段階)

  5. 子育てコーチング

    子育てコーチング

  6. 感情

    感情

  7. 子供のなぜなぜ期

    問い続けることの大切さ

  8. 過去を手放し一本の道に歩み出す

    過去を手放し⼀本の道に歩みだす

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 言語化力

    2025.04.28

    言語化力
  2. ネガティブ・ケイパビリティ
  3. 木綿のハンカチーフの男性にコーチングをしてみました
  4. 木綿のハンカチーフの女性にコーチンングをしてみました
  5. 木綿のハンカチーフとアンコンシャス・バイアス
  1. 人間のライフサイクル
  2. ヒーローズ・ジャーニー
  3. エンディングコーチング
  4. 横の関係
カテゴリー