ADPA(アドパ)|一般社団法人 国際潜在能力開発支援協会 ADPA(アドパ)|一般社団法人 国際潜在能力開発支援協会

  • ホーム
  • コンセプト
    • コーチングとは
    • NLPとは
    • アドパとは
  • セミナー
    • コーチ養成セミナー
    • ビジネスコーチングセミナー
  • セッション
    • パーソナル
    • グループ
  • ライブラリー
  • お客様の声
  • チーム
menu
  • ニュースレター
  • よくあるご質問
  • お問合せ
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Contact
  • RSS
  • ホーム
  • 人物

人物

人物

ダブルバインド

ダブルバインドの悪影響

ダブルバインドは、無意識的に発信している言動が受け手側にストレスを与えてしまっていることがほとんどです。特に家庭内の場合、逃げ場のない子供がダブルバインドを繰り…

  • 2021.01.8
  • グレゴリー・ベイトソン
  • ミルトン・エリクソン
  • ダブルバインド

人物

所属感

所属感

「所属感」は、「私は社会の一員である」という意味ですが、分かりやすく表現すると「自分の居場所がある」という感覚です。家庭でも学校でも職場でも、あるコミュニティの…

  • 2020.11.3
  • アルフレッド・アドラー
  • 他者信頼
  • 共同体感覚
  • 所属感
  • 自己受容
  • 貢献感

人物

コーチの仕事

過去と他人は変えられる

「過去と他人は変えられない。しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる。」交流分析開発者エリック・バーンの有名な言葉です。確かにもっともな話でその通りだと…

  • 2020.07.30
  • 信頼
  • 勇気づけ
  • エリック・バーン
  • ラインホールド・ニーバー
  • ピグマリオン効果

人物

認知行動療法

ACTモデル

インナー・ゲームで有名なティモシー・ガルウェイは、コーチング法を3つのシンプルな言葉に集約してます。・観察:相手の状況を先入観なく観察することです。・選択:「観…

  • 2020.03.1
  • ACT
  • 信頼
  • 観察
  • 選択
  • ティモシー・ガルウェイ

人物

メタ認知

認知が人生を作る

アドラーは認知論で「すべての物事は、その人の思い込みでできていて、人生は思い込みで決まる」と述べています。欧州で人気の陸上競技「1マイルレース」は長い間記録更新…

  • 2020.01.2
  • アルフレッド・アドラー
  • クリティカル・シンキング
  • メタ認知
  • 認知論

人物

アサーション

アサーション

アサーションとは、自分の事を大切にし、自分の気持ちをきちんと相手に伝えること、そして、相手のことも同様に大切にするコミュニケーションスキルです。アサーション(a…

  • 2019.12.7
  • ジョセフ・ウォルピ
  • アサーション

人物

無意識の自動運転

無意識の自動運転

人間の持つ最高の力は無意識の中にあります。無意識の力を私の願う方向に発揮させるためには、余計な指示は出さずにゴールだけ示します。但し、無意識に対する指示は、言葉…

  • 2019.11.6
  • 五感
  • ティモシー・ガルウェイ
  • 無意識

人物

傾聴のスキル

積極的傾聴(Active Listening)

カウンセリングやコーチングで言う「傾聴」は、ただ黙って話を聴くことではありません。「積極的傾聴(Active Listening)」を提唱したカール・ロジャーズ…

  • 2019.10.5
  • 傾聴
  • 共感的理解
  • 肯定的関心
  • 自己一致
  • カール・ロジャーズ

人物

ACTモデル

ステート・マネジメント

NLPでは心身の状態のことを「ステート」と言います。私たちは、どんな能力・才能を持っているかよりも、それらを発揮できるかどうかの方がより重要で、そのカギは「ステ…

  • 2019.09.4
  • ステート
  • モデリング
  • スティーブ・ジョブズ

人物

ステートをコントロールする

原因論と目的論

私たちは何かを変えたいと思う時に、ダメな所・出来ていない所、その原因に目を向けて、「それを変えることが先決だ」と思いがちです。しかし、アドラーは「原因論」を否定…

  • 2019.08.13
  • アルフレッド・アドラー
  • 原因論
  • 目的論
もっと記事を読み込む

FEATURED POST

目的論に基づく問題解決
ダブルバインド
承認
無意識の自動運転
ニューロ・ロジカル・レベル(人間の意識の6段階)
共感
積極的傾聴(Active Listening)
人間の意識
コーチングの大原則
所属感
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Contact
  • RSS
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

Copyright ©  ADPA(アドパ)|一般社団法人 国際潜在能力開発支援協会

PAGE TOP