無意識の自動運転

NLP

無意識の自動運転

有能な無意識

人間の無意識は意識よりも遥かに有能で、頭で考えなくても勝手に色々なことを実行してくれます。

意識と無意識については、下記ページをご参照ください。
人間の意識:https://adpa.site/nlp/program/awareness/

元々無意識は私が望んでいるものを手に入れようとしています。
そして、人間の持つ最高の力は無意識の中にあります。

ところが、今までの経験や知識を拠り所にして頭の中で色々な事を考えると、無意識の能力は発揮できなくなります。

「インナーゲーム」の著者ティモシー・ガルウェイは、セルフ1・セルフ2という名前を付けてこれらを明確に分けています。

指示をして評価する私がセルフ1、実行する私がセルフ2。
つまりセルフ1はプログラムの影響を受けた意識、セルフ2は無意識です。

人間が最高の力を発揮している時は無の状態であり、頭の中に雑音が無く、身体が自然に動いている状態です。

ここにはセルフ1の存在がありません。セルフ2、つまり無意識が自動運転している状態です。

アスリートが最高のパフォーマンスを発揮している時も同様に、心は静かで高い集中力があり、身体をコントロールしようと思わなくても、自然に身体が適切な動きをしてくれる、無意識の自動運転と言えます。

「考えるな、感じろ」というブルース・リーのセリフは、正に無意識の自動運転です。

ゴールを思い描く

ゴールを思い描く「無意識に最高の力がある」とお伝えしましたが、あくまでも無意識は意識に従います。

どんなに能力があって「頑張ろう」と決意しても、心の根底に「自信がない」とか「失敗したらどうしよう」があると、無意識は「失敗」のイメージを実現するためにエネルギーを注ぎます。
それでは、無意識の力を私の願う方向に発揮させるためには、どうすれば良いでしょうか?

まず私のゴールを明確にします。
実現できるかどうかの根拠は要りません。
ただ心から願う私のゴールを明確にします。

そして無意識に対して、余計な指示は出さずにゴールだけ示します。
コンピューターにコマンドを打ち込めば、後は勝手にシステムが実行してくれるように、無意識にゴールを示すだけで後は任せておけば良いのです。

但し、無意識に対する指示は、言葉ではなく五感情報で伝えます。
「これがゴールなんだよ」というイメージを、身体に教えてあげる感覚です。
見える景色、聞こえる音、手触り、香り、味、そしてその時の感情…。

ゴールイメージが無意識に伝わると、無意識はゴールに向かって動き始めます。
無意識が動き始めると、頭で考える「行動」ではなく、自然な「振る舞い」が変わってきます。

人間が意識して行動できることは、生活全体から見ればほんの僅かですが、無意識は、私がコントロールできない全ての時間と身体全体を使ってゴールに向かう活動にエネルギーを注ぎます。

重要なのは、ありありとゴールを思い描くことです。

最高の力を発揮する方法_前編:日本一わかりやすいコーチング_008 / アドパChannel

最高の力を発揮する方法_後編:日本一わかりやすいコーチング_009 / アドパChannel

関連記事

  1. 解決こそが問題である

    問題を解決しようとしない

  2. 人生の主人公

    人生の主人公として生きる

  3. 木綿のハンカチーフの男性にコーチングをしてみました

    木綿のハンカチーフの男性にコーチングをしてみました

  4. カタ・ウパニシャッド

    王様と馬車

  5. 祈り

    思いは伝わる

  6. 夢を実現する方法

    夢を実現する方法

  7. 認知行動療法

    ACTモデル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。