
横の関係@マインドシフト
縦の関係である親子、上司部下、先生生徒も人間としての価値は同じです。組織の中での上下は、目的に向かっていくための役割であって、人間としての価値は等しく…
縦の関係である親子、上司部下、先生生徒も人間としての価値は同じです。組織の中での上下は、目的に向かっていくための役割であって、人間としての価値は等しく…
神話学者のジョゼフ・キャンベルは、世界中のあらゆる時代の神話や伝説を研究した結果、英雄のストーリー展開には共通する一連の流れがあることを発見しました。…
「私はこれをするために生まれてきたんだ」という「自己認識」が確立されると、生きていくための指針となるべき「価値観」が確立し、そのために必要な「能力」を…
人生は楽しむためにあります。「楽しむ」という行為は自分勝手なことではなく、楽しむことで学び、自己を成長させ、人間関係を良好にします。楽しむことは私が人…
企業にとっては「人的資本経営」という経営スタイルにシフトしていくこと。そのためには企業のパーパスを明確に定め、パーパス経営実現のために必要なスキルを身…
コロナ禍にあってしばらく対面でのセミナーが開催できずにおりましたが、この度およそ3年ぶりに「コーチ養成セミナー」を開催します。コーチ養成セミナー:第3…
私は「価値観」を次のように定義します。「価値観 = 目的 + 行動規範」人生であれば、目的:何のために生きるのか、行動規範:どう生きるのか、となります…
エンディングとは「人生のエンディング」、つまり死を意味します。「エンディングコーチング」とは、死の直前や(信じている方は)死後の世界にいる自分をイメー…
家族ぐるみで親くしていた友人が、数日前に亡くなりました。亡くなったのは3人家族のご主人で、一人娘のお嬢さんはまだ成人式も迎えていない19歳です。突然の…
次の4つのステップを学習の4段階と呼んでいます。無意識的無能、意識的無能、意識的有能、無意識的有能。…
人生脚本とは「人は幼いころにこんな人生を生きるという脚本を書き、その通りに生きる」というものです。例えば、「結婚と離婚を繰り返す」とか、「仕事が長続き…
子供たちは、誰かに何かを教わらなくても動物を可愛いと感じる感性を備えています。純粋で美しいものを敏感にキャッチし、その世界観で無邪気に遊ぶ子供たちは良…
誰にも私の心は守ってもらえず、反抗することも出来ませんでした。この一連の出来事をコーチに聴いていただいた後、幼少期の頃に戻ってある特定の場面をやり直し…