木綿のハンカチーフとアンコンシャス・バイアス

コミュニケーション

木綿のハンカチーフとアンコンシャス・バイアス

「木綿のハンカチーフ」という昭和の歌謡曲があります。

作詞・松本隆、作曲・筒美京平の作品で、歌手太田裕美の4枚目のシングルレコードとして、1975年にリリースされました。
都会に出た男性と、故郷に残された女性との遠距離のやり取りが歌われている曲で、歌詞の内容や構成はボブ・ディランの曲「Boots of Spanish Leather(邦題:スペイン革のブーツ)」の影響があると思われます。

今回はこの歌詞の内容、つまり男女の対話から、アンコンシャス・バイアスについて考えてみたいと思いいます。

木綿のハンカチーフ

まず、歌詞を引用します。

◇ 作詞:松本隆「木綿のハンカチーフ」からの引用
※Mは男性、Wは女性、繰り返しは省略

1_M
恋人よ ぼくは旅立つ 東へと向う列車で
はなやいだ街で 君への贈りもの 探すつもりだ
1_W
いいえあなた 私は欲しいものはないのよ
ただ都会の絵の具に 染まらないで帰って

2_M
恋人よ 半年が過ぎ 逢えないが泣かないでくれ
都会で流行りの 指輪を送るよ 君に似合うはずだ

2_W
いいえ 星のダイヤも 海に眠る真珠も
きっと あなたのキスほど きらめくはずないもの

3_M
恋人よ いまも素顔で くち紅もつけないままか
見間違うようなスーツ着たぼくの 写真を見てくれ

3_W
いいえ 草にねころぶ あなたが好きだったの
でも木枯しのビル街 からだに気をつけてね

4_M
恋人よ 君を忘れて 変わってくぼくを許して
毎日愉快に過ごす街角 ぼくは帰れない

4_W
あなた 最後のわがまま 贈りものをねだるわ
ねえ 涙拭く 木綿のハンカチーフ下さい

以上、引用終わり

アンコンシャス・バイアス

木綿のハンカチーフ皆様はこの歌を聴いてどのように感じるでしょうか?

この曲が発表された当時中学生だった私は、「可哀想な女性」という印象しかありませんでした。

しかし、大人に近づくにつれ、捉え方が変化しました。

高校生になると、どちらが悪いと言うより、遠距離恋愛という環境が要因と捉えるようになり、私自身も上京して働き始めると、この男性の気持ちも理解できるようになります。

このように色々な解釈があるにも関わらず、少ない情報だけで勝手に決めつけてしまうこと、その背景にある無意識の思い込みや偏見をアンコンシャス・バイアスといいます。

解釈の例を簡単に挙げてみます。

解釈_1

  • 男性は自分の夢を優先して、都会に出ていく
  • 彼女の気持ちも考えず、半年も放ったらかし
  • 都会の流行りなんて関心がない、会いに来て欲しい彼女
  • 洗練された僕をみてくれ、君も少しはオシャレをしたらどうか
  • 素朴だった昔の彼が好き、それでも彼の身体を気遣う彼女
  • 彼を責めず、間接的に悲しみと別れを告げる彼女

解釈_2

  • 志を持って都会に出ていく彼、半年間無我夢中で頑張った
  • 大切な彼女のために、素敵な指輪を贈りたい
  • 彼女のためにこんなに頑張っているのに、「いいえ」と否定する彼女
  • 成長している姿を見せたいのに、昔のあなたが良かったという彼女
  • 本当は一緒に未来に向かって行きたいのに、付いてきてくれない彼女
  • 自分の夢や目標に向かっていく、僕を許してと謝罪

コーチングの役割

アンコンシャス・バイアス対極をなす二つの解釈を紹介しました。

解釈_1は、身勝手な彼、可哀想な彼女。

解釈_2は、未来に向かって頑張っている彼、昔のように愛してほしいと願うわがままな彼女。

もちろん解釈は二つだけではありません。

この例題で気づいていただきたいのは、自分の中にあるアンコンシャス・バイアスです。

自分は、この歌詞のストーリーを聴いて、どちら側の立場に立って、どんな感情を抱いたのか、などを観察してみてください。

コーチングをしていると、上記のように男女間の課題の場合、女性は女性の立場、男性は男性の立場からの話しか出てきません。
そこには「無意識の思い込み」が多分に含まれています。

特にコーチングを学んでいる方、実践している方は、相手の話には必ずアンコンシャス・バイアスが働いていることを理解した上で、次のようなコミュニケーションを心がけてください。

  • 相手が思い込みで話していても、否定しないで(その人の状況や思いを)「傾聴」する
  • それは事実か、ただそう思うのかを検証する
  • その上で、どうして彼(彼女)はそうするんだろう? を一緒に考える
  • ポイントは、人の言動には全て肯定的な理由がある、というつもりで考えること
  • お互いの肯定的理由が見つかったら、両者にとって一番良い方法は何かを考える

コーチングは、アンコンシャス・バイアスを解くことと、どちらが良い悪いではなく、両者にとって一番良い方法は何か、を見つける最も優れた手法だと思います。

関連記事

  1. コーチングマインド

    コーチングスキルとコーチングマインド

  2. 価値観のアップデート

    価値観

  3. 認知行動療法

    ACTモデル

  4. 東京都知事選挙

    正しい言葉の世界で生きる

  5. 次女が不登校から立ち直る

    次女が不登校から立ち直る

  6. 傾聴

    傾聴

  7. 勇気づけ

    勇気づけ

  8. 傾聴のスキル

    積極的傾聴(Active Listening)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 木綿のハンカチーフとアンコンシャス・バイアス
  2. 亡くなったお父さんが一緒にコーチングに参加
  3. クリエイティブに生きる
  4. 人間のライフサイクル
  5. パリ五輪
  1. 木綿のハンカチーフとアンコンシャス・バイアス
  2. クリエイティブに生きる
  3. 人間のライフサイクル
  4. ヒーローズ・ジャーニー
  5. エンディングコーチング

カテゴリー