
学習の5段階:無能から有能へ
次の4つのステップを学習の4段階と呼んでいます。無意識的無能、意識的無能、意識的有能、無意識的有能。…
次の4つのステップを学習の4段階と呼んでいます。無意識的無能、意識的無能、意識的有能、無意識的有能。…
NLPでは心身の状態のことを「ステート」と言います。私たちは、どんな能力・才能を持っているかよりも、それらを発揮できるかどうかの方がより重要で、そのカ…
縦の関係である親子、上司部下、先生生徒も人間としての価値は同じです。組織の中での上下は、目的に向かっていくための役割であって、人間としての価値は等しく…
「いかなる経験も、それ自体では成功の原因でも失敗の原因でもない。われわれは自分の経験によるショック(トラウマ)に苦しむのではなく、経験の中から目的にか…
コーチングの基本スキルに「GROWモデル」があります。1.Goal(目標・目的)2.Reality(現実)3.Option(選択肢)4.What,Wh…
NLPとは、1970年代初頭、アメリカ・カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UCSC)の言語学部で助教授のジョン・グリンダー博士と当時学生だったリチャ…
人間には二つの意識があります。意識と無意識です。普段頭の中で認識したり考えたりしているのが「意識」です。「無意識」は意識の中に無いため自覚し難いですが…
コーチングは「相手の潜在能力を引き出し、自発的な行動を促すためのコミュニケーションスキル」です。ADPAの目指すコーチングの最終目的は、誰もが「人生の…
エンディング(死後の世界)まで自分をイメージした時に、意外なほど透明でまっすぐな自分に出会った。こんなに余分なものを必要としない価値観を自分が持ってい…
「全てが承認される」という安心感の中で、ひとりひとりが持っている個性が個性のままに、何かの力でゆがめられることもなく、個性そのままありのままに、自由に…
「承認」されることで、こんなにも心は自由になるのかという驚き。負の感情の中にも肯定的な意味があると知った時の驚き。「人は、いつでも現在可能なベストを尽…
セミナーの中では、ネガティブな感情の肯定的意図を知るという内容ですが、これは知識ではなく、一種の感覚であり、聴こえてきたことであり、明るく見えたことで…
私、 コーチングを受けるようになってから、とっても幸せになりました。うーん、幸せになった!と言うより、もともと、幸せだったのに、それに気づいてなかった…