自己肯定感の育て方
自己肯定感の低すぎる方、「どうせ無理」「自分が大嫌い」「生きている価値がない」など、「自己否定感」の強い方は、まず「自己受容」することが大切です。「自己受容」と…
自己肯定感の低すぎる方、「どうせ無理」「自分が大嫌い」「生きている価値がない」など、「自己否定感」の強い方は、まず「自己受容」することが大切です。「自己受容」と…
ダブルバインドは、無意識的に発信している言動が受け手側にストレスを与えてしまっていることがほとんどです。特に家庭内の場合、逃げ場のない子供がダブルバインドを繰り…
目的論は問題解決にも役に立ちます。以下のビジネス事例で考えてみます。事例:部下の発注ミスにより、お客様への納品が約束の期日に間に合わない。・上司(原因論):何故…
「所属感」は、「私は社会の一員である」という意味ですが、分かりやすく表現すると「自分の居場所がある」という感覚です。家庭でも学校でも職場でも、あるコミュニティの…
個人的には「目的論」への印象が強く残っています。組織人として過ごす中で培ってきた「原因論的思考」は、ビジネスにおいて必要な部分もありますが、プライベートも含め色…
今ここを楽しむ、自然で無心な精神的境地。潜在意識が優位な心の状態がとても心地良くなりました。面白いのは潜在意識では、未来起こる精神的境地としてではなく、今ここで…
「過去と他人は変えられない。しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる。」交流分析開発者エリック・バーンの有名な言葉です。確かにもっともな話でその通りだと…
アドラーは認知論で「すべての物事は、その人の思い込みでできていて、人生は思い込みで決まる」と述べています。欧州で人気の陸上競技「1マイルレース」は長い間記録更新…
人間の持つ最高の力は無意識の中にあります。無意識の力を私の願う方向に発揮させるためには、余計な指示は出さずにゴールだけ示します。但し、無意識に対する指示は、言葉…
私たちは何かを変えたいと思う時に、ダメな所・出来ていない所、その原因に目を向けて、「それを変えることが先決だ」と思いがちです。しかし、アドラーは「原因論」を否定…