目的論

「目的論」で得た気づき

お客様の声:ADPA

50代男性Y.K様 / 大阪府在住

コーチングセミナーを終えて数日が立ち、改めてセミナーを振り返ってみました。
個人的には「目的論」への印象が強く残っています。

組織人として過ごす中で培ってきた「原因論的思考」は、ビジネスにおいて必要な部分もありますが、プライベートも含め色々なことを実行する上で、逆に前に進めない要因かもしれない、との気づきを得ることができました。これは私にとって良い収穫でした。

セミナーでのセッション体験も、貴重な経験でした。
将来的に「在りたいこと」、「したいこと」を自身で掲げてみて、改めて「何を目指しているのか」、「在りたい自分はどのような姿か」を意識することができ、さらに数ヶ月後、数年後の自身の姿や環境等を思い浮かべることにより、一層「どうすればそれが実現するのか」を自身に問いかけることができて、頭の中が晴れやかに整理できました。

何かを実現したい思いがあって歩んできたとしても、思いもしなかった事象が起こったりしますが、大切なことは、自身がその時点で「どう思うか」「どう考えるか」だと思います。
「どうしたいのか」「そのために何をするべきか」に意識を向けることで、より達成へ近づいていくような気がします。

最終的には、「今までいろいろな問題があったことは確かだけど、達成できたな」と清々しく思えるのかもしれません。

関連記事

  1. 母親との確執

    母親との確執の解消

  2. コーチ養成セミナー

    コーチ養成セミナー「アドバンスト(中級)コース」開催

  3. 私、とっても幸せになりました

    私、とっても幸せになりました

  4. 潜在意識優位

    潜在意識優位の心のチューニング

  5. コーチング超入門セミナー

    オンライン「コーチング超入門」セミナー

  6. 目的論に基づく問題解決

    目的論に基づく問題解決

  7. コーチの仕事

    過去と他人は変えられる

  8. 次女が不登校から立ち直る

    次女が不登校から立ち直る

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 人的資本経営

    2023.06.2

    リスキリング
  2. セミナー
  3. 価値観のアップデート

    2023.04.8

    価値観
  4. エンディングコーチング
  5. 人生のエンディング
  1. 人的資本経営

    2023.06.2

    リスキリング
  2. 価値観のアップデート

    2023.04.8

    価値観
  3. エンディングコーチング
  4. 純真な子供たち

カテゴリー