自己肯定感

感情

自己肯定感

自己肯定感

自己肯定感内閣府が調査した統計によると、日本人は諸外国に比べて自己肯定感が低いようです。

今回は「自己肯定感」とは何か、そしてそれは自分でコントロールできるものなのか、改めて考えてみます。

自己肯定感とは「自分の存在を肯定的に受け止める」「自分を価値ある人間だと認められる」などの感覚を言います。

自己肯定感は、自分自身を支えるエネルギーになり、幸福の土台になるのではないかと思います。

コーチングにおいても、自己肯定感は大切な要素と見ています。
自己肯定感の高いクライアントはコーチングの効果が大きく、そうではないクライアントには、コーチングによって自己肯定感を高めることも可能です。

しかし「自己肯定感」の定義は人によって違いがあり、誤解して使われるケースも見られます。

まず初めに類義語(と思われている言葉)との違いを整理してみます。

「自信」と「自己肯定感」

自己肯定感一般的に使われる「自信」は、自分の才能や能力を信じている状態です。

それに対して「自己肯定感」の高い人は、才能や能力の有無に関わらず、自分を受け入れ肯定しています。

「自信」を持つ根拠が自分の才能や能力である場合、むしろ「自己肯定感」が低いかもしれません。

別の言い方をすると、「自己肯定感」が高い人は「根拠のない自信」があります。
「根拠のない自信」と聞くと、それは「過信」ではないか? と疑う方もいるでしょう。

「過信」と言うのは、本当の実力を正しく理解せず、不確かな情報や思い込みで過剰に自信を持つ状態です。

「自己肯定感」の高い人は、過去の失敗や自分の欠点も含めて自分を受け入れているため、過剰な自信にはなりません。

結果がどうであれ、そこから学び成長できることを知っているため、失敗を恐れずチャレンジすることができます。

それが「静かな自信」になり「根拠のない自信」となります。

「自己肯定」と「自己肯定感」

自己肯定感アドラーは「自己肯定」を、「できないことでも『自分はできる』と言い聞かせること」と意味づけ、否定しています。

無理やりポジティブに考えようとすることは、自分に嘘をつくことになり、根底には「できない自分はダメなんだ」という自己否定があります。

「自己肯定感」は「できない自分でもよい」と思えるので、その上でどうしたら良いのかを肯定的に考えることができます。

このように「自己肯定」と「自己肯定感」は、似ているようで全く違います。

「自己愛」と「自己肯定感」

「自己肯定感」にも「自分が好き」という感覚はありますので、この点では一致します。

しかし、「自己愛」の強いナルシストは、自分だけが特別な存在で他者には関心がなく、他者からの評価は気にします。

「自己肯定感」が高い人は、評価を気にせず自分を受け入れ、他者も同様に受け入れることができます。
この点が大きな違いです。

「自己肯定感」の構成要素

以下は「自己肯定感」の同義語として説明している専門家もいますが、私は「自己肯定感」の構成要素と捉えています。

  • 自尊感情:自分を価値ある人間だと思える感覚
  • 自己受容:ありのままの自分をそのまま受け入れられる感覚
  • 自己効力感:自分にはできると思える感覚
  • 自己有用感:自分は何かの役に立っているという感覚

上記の要素がセットになって「自己肯定感」全体を支えている、と考えられます。

このような要素が備わっている人は、自分らしさを発揮しながら生き、他者とも良好な関係を築き、幸せな人生を送れるのではないでしょうか。

「自己肯定感」の形成

赤ちゃん世の中には「自己肯定感」の高い人と低い人がいます。
また、人によっては「自己否定感」が強い人もいます。

一体これらはどこで形成されるのでしょうか?

実は、生まれたばかりの赤ちゃんには「私はこれができない」とか「私はダメな人」などの概念は当然ありません。

つまり「自己肯定感100%」で生まれてくるのが人間です。
これが維持される人が「自己肯定感」が高い人、下がってしまった人が「自己肯定感」の低い人と言えそうです。

ご想像の通り、幼少期の家族関係・家庭環境、学校教育や周りの人間関係で形成されます。

「日本人が低い」と冒頭でご紹介したように、国や時代などの影響もあるでしょう。

ここで注目したいのは、「自己肯定感」の高低は、後天的に作られるということです。

遺伝とかその人の性質ではなく、生活環境で作られるのであれば、今からでも変えることができる、という所に希望があります。

次回は「自己肯定感」の高め方、について詳しくご紹介します。

関連記事

  1. 自己肯定感

    自己肯定感の育て方

  2. メンタルを安定させる

    メンタルを安定させる

  3. 心の病

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 不寛容社会
  2. メンタルを安定させる
  3. 夢を実現する方法
  4. ヒーローズ・ジャーニー
  5. ヒーローズ・ジャーニー
  1. 不寛容社会
  2. ヒーローズ・ジャーニー
  3. ヒーローズ・ジャーニー
  4. カタ・ウパニシャッド

    2023.10.17

    王様と馬車
  5. 子育てコーチング

カテゴリー